引用:https://www.townnews.co.jp/0605/2018/05/17/431651.html
参政党の“さや”こと塩入清香(しおいり・さやか)氏が出馬時に本名を明かさなかった背景が報道されました。
夫・塩入俊哉(しおいり・としや)氏の重い心臓疾患が関係していたことが、2025年7月の週刊誌報道や関係者証言から明らかになっています。
さや氏の選挙戦をめぐっては、
「なぜ本名を隠していたのか?」
という批判も一部で見られましたが、
その理由を知ることで、多くの人が「納得した」「配慮だったんだ」と理解を示しています。
夫・塩入俊哉とは?
塩入俊哉氏は、ピアニスト・作編曲家・音楽プロデューサーとして40年以上のキャリアを誇る音楽家。
さだまさし、徳永英明、森山良子、渡辺美里ら数多くの著名アーティストと共演してきた実力派であり、日本の音楽シーンを裏方として支え続けてきた人物です。
そんな彼が「重い心臓疾患を抱えている」と公になったのは、選挙後の週刊誌報道と、さや氏の陣営が公表した情報によります。

重い心臓疾患の詳細は非公表
報道では「重い心臓疾患」「深刻な心臓病」との記述が繰り返されていますが、病名や発症時期、症状の程度は公表されていません。
現在わかっているのは以下のポイントです。
- 「心臓疾患」は公式に認められている
- 「重い」「深刻」という表現から、心不全や心筋症、狭心症などの持病が想定される
- 具体的な発症時期や治療内容は明かされていない
- 取材や選挙戦のストレスが健康リスクになる可能性があった
塩入氏の病状は、音楽活動に完全な影響があるわけではないものの、強いストレスや過度な注目が健康に悪影響を及ぼす可能性が高い
という判断があったと見られています。
なぜさやは本名を非公開にしたのか?
さや氏が「さや」という名前で出馬した理由には、この“家族の健康状態”を守る目的があったとされています。
とくに、経済評論家の三橋貴明氏は次のように説明しています。
「ネットやメディアの突撃取材が夫に及ぶことで、心臓に負担がかかる可能性があった。プライバシーの保護と命の安全のためだった」
また、以下のような理由もあったとされています。
- 家族への誹謗中傷や詮索から守るため
- 「さや」は音楽活動時代から使ってきた芸名で、覚えやすさや親しみやすさを意識した戦略的判断もあった
- 本名「塩入清香」は選挙後に公式発表されており、隠していたわけではない
結果的に、夫の命を守るための判断だったという点が、徐々に有権者にも理解されつつあります。
心臓病と政治活動、支える家族の形
今回の件は、政治家の「家族の健康」が候補者の選挙戦略にも影響することを示した、極めて異例のケースです。
重い心臓病を持つ夫を抱えながら、それでも政治の道を選び戦い抜いたさや氏。
そして、陰ながら彼女を支え続けた塩入俊哉氏。
その背景を知ることで、これまでの“疑問”や“違和感”が「納得」に変わった人も多いのではないでしょうか。
まとめ
- 塩入俊哉氏は公式に“重度の心臓疾患”を抱えているとされている
- 病名や症状の詳細はプライバシー保護のため未公表
- さや氏が本名を出さなかったのは、家族を守るための配慮だった
- 現在も夫婦で選挙後の生活を送っており、今後の発信にも注目が集まっている


コメント